【客単価アップを考える発想法】


価格を考える上で何を基準にしてますか?

きっと、

・仕入原価がいくらだから

・競合がこのぐらいでやってるから

・世の中の相場はこんな感じかな

だいたい上記ぐらいの基準ではないでしょうか?

とりあえず

正解だと思います。

で、す、が!

これだと、

競合と価格で比較されてしまい、さらに

割引、値引き合戦に巻き込まれ儲からない、

結局、大手が資本力で圧勝。

そこで、価格設定の時に考えて

いただきたい発想があります。

「欲しい売上から逆算して商品を考える」

どういうことかと言いますと、

今までは、

商品 ⇨販売価格

だったと思います。

それを

販売価格 ⇨商品

の発想に変えるのです。

例えば、コーヒーの価格

今までであれば

「300円〜500円が相場かな?」

「競合がこのぐらいだからそれより少し安くしよう」

「仕入れ値がこのぐらいだから」

のような発想で決めていたと思います。

それを逆転させます。

コーヒー価格1,500円欲しいな!

じゃあどういう風に商品設計しようか?

「3種類の厳選コーヒー豆味比べセットはどうかな?」

「コーヒー豆挽き機から自分で作れるコーヒーとかどうかな?」

「4時間おかわり放題プラン」

などなど、発想が広がっていきます。

さらに独自性なども出てくるので

競合と比較されにくくなります。

今のメニューをガラッと変える

必要はありません。

「追加」するだけでも

一定数のお客さんは購入してくれます。

「忙しいのに儲からんな」

と頭を抱えている社長に

ぜひ取り入れていただきたい考え方です!

どうしよっかなぁ、、、じゃあありません!

ダメならヤメればいいだけです!

さぁ実践!実践!実践!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。