サービスや接客をするにあたって
必ず必要なのが、
「笑顔」
今までの仕事人生で、というよりは
人生そのものにおいて、
「笑顔は大切」
と教わってきました。
もちろん、人生を豊かにするという
広義の意味では、それを否定する人は
いないんじゃないかと思います。
これを
商売においての「笑顔の大切さ」という
スケールに狭めて考えた時、
「具体的に」どんな効果があるのか?
・接しやすい「雰囲気」
・ウェルカム「感」
・親近「感」
ハイ、これ全部正解です。
でも、抽象的な理由や効果測定が
難しい理由がほとんどです。
私も、以前のサービス業の職場の部下より
「笑顔がないとどんな問題があるんですか?」
「別に笑顔なくても、お客さん買ってますよ」
思いっっきりゲンコツしてやる。という
強い衝動に襲われましたが、抑え込みました。
ただ、説得しようにも
なかなか相手も自分も腹落ちする指導が
できなかった記憶があります。
※「うるせー!そういうもんだ」とパワハラを発動させました。
そこで、「笑顔の大切さ、必要さ」を
「売上」「購買」への影響という観点で調べてみました。
すると、ありました。
こういう観点で研究をしている学者さんが
いるもんなんですねぇ
とある脳科学者によりますと
「のどが渇いた被験者は
(笑顔の画像)をみた時と
(怒った画像)をみた時では
飲み物に対し、2倍の金額を支払う気になった」
※気になった?w
そうです。
先程の部下の
「別に笑顔なくても、お客さん買ってますよ」は
「笑顔があったらもっと買ってくれたんだよ」と
言えます。
まぁ、正直そこまで理屈付けなくても
笑顔の大切さは普段の生活や経験でわかってると
思いますが。
参考までに。