これ、似たような言葉ですが、違います。
・なかなか決断できない人
・やたら過去分析をする人
・やらない理由を探してしまう人
・行動できない人
こういう人は、この言葉を混同してします。
クライアントさんが
「いろいろ分析したんですけど
正解がわかんないんですよねー」
私はこう伝えます。
「私も正解なんてわからないです」
「正解はお客さんしか持ってないですから」
加えて
「でも、答えは出せますよね?」
・答えは、自分がこうだろうと考えた事をローンチすること
・正解は、顧客のジャッジ
1番の「悪」は、動かず時間を消費することです。
時間の経過とともに事態は悪くなるだけですからね。
お客さんの気持ちも刻一刻と変化しますし、
時代も進みますし、競合も動いてる。
あー、あん時やっとけばー!
やっぱ予想あってたんだー!
時間は戻りませんw
失敗は取り戻せないものと思ってるから
やれないのかも知れませんが、
全ては「テスト」失敗などないと思えば怖くないです。
まぁ実際は失敗が怖いんじゃなくて、
「失敗したことで、自分がどう思われるか心配」が、
根っこの原因なんですけどねw
(サラリーマンの方に多いですね、私もそうですw)
大丈夫!
アナタが思うほど誰も見てません!w
その後、失敗以上の成果を挙げればチャンチャン♪
正解はお客さんしかわからない!
でも答えを出して行動する!
さぁ実践、実践、実践!