【よく言われる他社との差別化とは?】

よく商売では「他社との差別化」が

必要だと言われます。

頭では差別化の重要性は重々

理解しているのですが、、、

いざ、何を差別化として打ち出すか?

何も思いつかない、、、

具体的に何を変えれば差別化なのか?

扱ってる商品は類似してるし、

(まったく一緒の場合もある)

でもこれ、提供側(売り手側)が

深く考えすぎの可能性もあります。

何か奇抜なアイディアを打ち出さないと

ダメだ!と思い込んでしまい、

なかなか手立てが思いつかない。

でも、ほんとは身近に差別化の種は

あるんです。

それは、「あなた」です。

商品は一緒、類似でも、提供者は

「あなた」しかいません。宇宙中探しても

「あなた」は「あなた一人」しかいません。

あなたあなたと連呼しましたが、

「あなた」と顧客の関係性を構築していく

ことで実はそれだけでも差別化になっていくのです。

チラシやHPに社長の顔が見えるだけでも

親近感が湧き、差別化です。

でもって今日対応できます。

商品が一緒なら、なにか少し付加価値を

付ける。例えば「返金保証」などです。

他社がやっていなければもう差別化です。

ちょっと話はそれますが、

返金保証は怖いと思うかもしれません。

でもこれ、凶器レベルの効果があります。

(またいずれブログでアップします)

あとは「こだわり」を公表して差別化する。

「当店は、○○産の肉を~」

「当店は、頭皮にやさしい○○シャンプーを~」

「○○製法で作ってます」

案外、業界内では当り前なことや

「こんなこと言わなくてもいいかな」と

思うレベルでも、打ち出すだけで

差別化になるものです。

要は、「先に言ったもん勝ち」的な

部分が大きかったりします。

さぁ、今から自分の商売でのこだわりや

お客さんが「してもらったらうれしいこと」を

ズラズラと書き出してみてください。

書き出したら、優先順位を付けてください。

あとは「実践」です。

行動の後にしか結果はでません!

商売を通じて理想の人生を!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。